柔軟な思考でより良い社会を創造するための
デザインを学修し、暮らしを豊かにする提案力をはぐくむ
2024年 4月、デザイン学部はこれまでの実績を活かし、4コース制へと更新されます。入学後、段階的に4つのコースに分かれていきますが、まずは全員が幅広いデザイン分野を学修します。観察力、表現力、造形力を養う感性演習とスキル演習によって、初歩から可能性を伸ばせるカリキュラムになっていることが特長です。「日常にある問題を可視化し、豊かな暮らしへと導く」デザインの発想も重視した学びで、これからの社会の多様なニーズに適応できる人材の育成をめざしています。
最新の話題

“奨学生入試?統一入試”
詳細はこちら
特長
① デザインを初歩から学べる感性演習とスキル演習

発想の礎となる「感性」と、デジタルを中心とした表現「スキル」。この2つが身につく基礎的な演習をはじめとして、社会とのつながりの中で初歩からデザインを学べます。
② 社会との連携を強くする独自カリキュラム

人とモノがつながり、さまざまな情報が共有され、新しい価値が生まれる現代社会。新たな技術によって拡張される世界を視野に、デザイン実践力を鍛えます。
③ 専門性を軸に社会に対応する創造性を育む

サステイナブル社会を実現し、豊かな暮らしへと導くデザインを創り出すために欠かせない、社会や他者とのコミュニケーション能力や柔軟性をベースとした創造性をはぐくみます。
④ 全ての学生が入学時からノートPC必携

ノートPCは多種多彩な授業の予習?復習、スケジュール管理が可能。さらにデザイン探求のための自主制作、オンライン授業でも活用しています。
※本学特別仕様のノートPCをも推奨販売しています
コース紹介
-
社会における出来事や人々の想いを、視覚的に伝達することに貢献し、人と人とのコミュニケーションを生み出すデザインを提案します。タイポグラフィ、イラストレーション、映像などの専門的な知識と技術を駆使して、印刷物、Web、デジタルサイネージなどの媒体に、広告、ブランディング、VI(ビジュアル?アイデンティティ)計画、書籍、ポスター、インフォグラフィックス(データや情報の分かりやすい表現方法)などを展開するグラフィックデザインの手法を学ぶことができます。多くの人々に出来事や考え方を伝える視覚デザイン表現を追求するコースです。
-
私たちの日常生活に強く影響を及ぼすようになったインターネットやSNSなどの情報活動をデザインの対象として、デジタルデバイスのためのコンテンツやアプリケーションの企画?デザインを行います。大量の情報を整理し分かりやすく伝えるだけでなく、問題発見から使う人の視点に立ったデザインソリューション(デザインによる問題解決)を導くことを目指します。映像、Web、インターラクションデザイン(相互作用)、UI/UX、GUI(グラフィカルユーザーインターフェイス)構築、3DCGなどの知識と技術を深めた上で、拡張する情報を必要とする個々に合わせていく視覚デザイン提案を追求するコースです。
-
日常生活の中で使われる工業製品(プロダクト)を対象として、既製のプロダクトの調査と分析を重ね、グループディスカッションなどによりアイデアを発展させ、イメージスケッチ、3Dモデリングソフトによる検証、モックアップ制作などのプロセスを経てプランを策定します。さらにIoT技術などを活用したシステム構築、デザインマネジメントの手法を用いて、注目される製品の企画やブランディングから、近未来のライフスタイルをイメージしたプロダクトを中心に提案するコースです。
-
公共空間、住空間、商用空間、地域環境を対象とし、様々な空間の演出?企画やプロダクトの提案を行います。現場での事例調査と分析?考察を重ね、グループディスカッションなどにより多角的にアイデアを発展させ、イメージスケッチ、スケールモデル制作、3Dソフトによるシミュレーションなどのプロセスを経て最終的なプランを策定します。さらにプロジェクションマッピングや映像による空間演出手法を提案に盛り込むなど、新しい空間デザインについて多角的に考察を深めるコースです。
視覚デザインコース
情報デザインコース
工業デザインコース
空間デザインコース
ジョン?リチャーズ先生による
講義とワークショップ デザイン学部公開講座報告
「拡張する建築:ベルリンでの協働の都市開発プロジェクトーFrizz23」
卒業生インタビュー
卒業生の就職活動についてのインタビュー動画を作成しました。デザイン学部で身についたこと、就職活動での工夫した点をご覧ください。
アドミッションポリシー(入学者受入の方針)
デザイン学部は
下記のような志を持った学生を求める。
デザインの感性と創造力?企画力の学修と研究に強い意欲を持って挑み、自己成長して自分の夢の実現をめざす人。国際的な教養と豊かな人間性、高い倫理性、創造性を育み、実社会で役立つデザインのマインドとスキルを身につけ、持続可能な社会の実現に貢献する意欲がある人を求める。
就職状況
就職率(就職内定者数/就職希望者数) 2022年度卒業者実績(2023年4月21日現在)
就職率 96.0%
就職内定企業名(2022年度卒業者までの主な就職先)
- 赤ちゃん本舗
- アクセア
- あさひ
- アシックス
- あとらす二十一
- ANA関西空港
- アパホテル
- アルペン
- 一条工務店
- NTTデータSMS
- エヌ?ティ?ティシステム開発
- エヌエスエレクトロニクス
- オムロンソフトウェア
- カインズ
- キタムラ
- KDDIエボルバ
- コーナン商事
- コジマ
- コナミデジタルエンタテインメント
- ゴリップ
- さいたま農業協同組合
- システナ
- 島忠
- JAF
- 住宅情報館
- 昭栄美術
- JINS
- セザックスクリエイティヴ
- ソニーミュージックグループ
- 大創産業
- タカラトミー
- たきコーポレーション たき工房
- タマホーム
- タリーズコーヒージャパン
- DCM
- TBSアクト
- 電通オンデマンドグラフィック
- 東急Re?デザイン
- 東京アート
- 東京アドデザイナース
- 東京インテリア家具
- 東京ガスファシリティサービス
- 東京サウンド?プロダクション
- 東洋製罐グループホールディングス
- ドリテック
- 中村オートパーツ
- 日本ケンタッキー?フライド?チキン
- 日本交通
- ヌーベルアージュ
- ノジマ
- 富士通ゼネラル
- フジマック
- ぺんてる
- ホンダテクノフォート
- 丸井グループ
- メンバーズ
- ユザワヤ商事
- ヨドバシカメラ
- ワヨー ほか