工学部の活動紹介
- 2024年12月機械工学科
-
機械工学科の禹研究室の胡 佳仁さん(学部4年)が、The Joint International Conference of The 5th AGILEHAND Plenary Meeting & 2024 IEEE/CAA Journal of Automatica Sinica Conference (APM&JAS2024)の国際会議で発表を行いました。発表のタイトルは「Development of a Nonverbal Information Analysis System based on Wearable Device」です。
- 2024年12月機械工学科
-
機械工学科の大久保教授が、一般社団法人日本鉄鋼協会の会誌である「ふぇらむ」のVol.29, No.12の「太陽光励起レーザーで水素をつくる」という特集記事への取材協力を行いました。
- 2024年12月機械工学科
-
機械工学科の上野(祐)研究室の中川亮太さん(修士1年)が、The Joint International Conference of the 5th AGILEHAND Plenary Meeting & 2024 IEEE/CAA Journal of Automatica Sinica Conference(APM&JAS 2024)で口頭発表を行いました。発表のタイトルは「Posture Estimation and Obstacle Detection by Embedding Distance-Measuring Sensors in a Spherical Mobile Robot」です。
- 2024年11月応用化学科
-
応用化学科の有機合成化学(上野聡)研究室の南川 亮さん(修士1年)が、第87回有機合成化学協会関東支部シンポジウムー前橋シンポジウムーで口頭発表を行いました。発表のタイトルは「ケトンのパラジウム触媒脱水素β位アミノ化によるβ-エナミノンの合成」です。
- 2024年11月応用化学科
-
応用化学科の有機合成化学(上野聡)研究室の小松花菜子さん(修士2年)が、第87回有機合成化学協会関東支部シンポジウムー前橋シンポジウムーで口頭発表を行いました。発表のタイトルは「パラジウム触媒とアリル炭酸メチルを用いた二重脱水素化と共役付加を経る飽和ケトンと飽和ニトリルのδ位官能基化反応」です。
- 2024年11月電気電子工学科
-
電気電子工学科の前田研究室の安藤陸さん(修士2年)が、第3回結晶工学講演会で発表(ショートプレゼンテーション&ポスター発表)を行いました。発表のタイトルは「小電力応用に適する針接触型Geショットキーバリアダイオードのデバイス特性と室温以上におけるI -V 特性の温度依存性」です。
- 2024年11月電気電子工学科
-
電気電子学科木村研究室の佐藤 巧征さん(修士2)が、電子デバイスに関する国際会議であるIMFEDK2024, Kyotoで口頭発表を行いました。タイトルは「Uniformity in cell size of a locally anodized porous anodic alumina film」です。
- 2024年11月電気電子工学科
-
電気電子工学科センシング技術活用研究室(天野研)修士課程2年生 我妻さんの投稿論文「圧電素子を用いた複合材通路上の人位置推定」がAI?データサイエンス論文集に採録?掲載されました。
- 2024年11月機械工学科
-
機械工学科の関口研究室所属の小林 敬大さん(修士課程2年)が、ISCIIA&ITCA 2024で口頭発表を行いました。 発表のタイトルは「Design of a Robot Arm Based on Human Structure for Humanoid Robots」です。
- 2024年11月機械工学科
-
機械工学科の上野(祐)研究室の田村悠一朗さん(修士1年)が、The 7th Conference on Microactuators, Microsensors and Micromechanisms(MAMM2024)で口頭発表を行いました。発表のタイトルは「Development of an Experimental Apparatus to Consider High-Speed Traveling by Active-Casters」です。
- 2024年11月応用化学科
-
応用化学科の有機合成化学(上野聡)研究室の畠山 浩平さん(修士2年)が、第125回有機合成シンポジウムでポスター発表を行いました。発表のタイトルは「ケトンと有機ホウ素化合物とのルテニウム触媒クロスカップリング反応における配向基の効果とアミンの影響について」です。
- 2024年11月応用化学科
-
応用化学科の有機合成化学(上野聡)研究室の畠山 浩平さん(修士2年)が、第125回有機合成シンポジウムでポスター発表を行いました。発表のタイトルは「ケトンと有機ホウ素化合物とのルテニウム触媒クロスカップリング反応における配向基の効果とアミンの影響について」です。
- 2024年11月機械工学科
- 2024年11月機械工学科
-
機械工学科の禹研究室の曽根優夏さん(修士1年)が、「The 11th International Symposium on Computational Intelligence and Industrial Applications and the 15th China-Japan International Workshop on Information Technology and Control Applications(ISCIIA&ITCA 2024)」で「Session Best Presentation Award」を受賞しました。発表論文情報は「Yuka Sone, Jinseok Woo, Yasuhiro Ohyama. "Design of a User State Estimation to Enhance Human-friendly Services”, The 11th International Symposium on Computational Intelligence and Industrial Applications (ISCIIA 2024) & the 15th China-Japan International Workshop on Information Technology and Control Applications (ITCA2024) (ISCIIA&ITCA2024), Beijing, China, Nov. 1 - 5, 2024.」です。
- 2024年11月機械工学科
-
機械工学科の禹研究室の曽根 優夏さん(修士1年)が、The 11th International Symposium on Computational Intelligence and Industrial Applications and the 15th China-Japan International Workshop on Information Technology and Control Applications(ISCIIA&ITCA 2024)の国際会議で発表を行いました。発表のタイトルは「Design of a User State Estimation to Enhance Human-friendly Services」です。
- 2024年11月機械工学科
-
機械工学科の禹研究室の胡 佳仁さん(学部4年)が、The 11th International Symposium on Computational Intelligence and Industrial Applications and the 15th China-Japan International Workshop on Information Technology and Control Applications(ISCIIA&ITCA 2024)の国際会議で発表を行いました。発表のタイトルは「Development of a Measurement System based on Level of Interest for Providing Human-friendly Services」です。
- 2024年11月機械工学科
-
機械工学科の禹珍碩講師が、The 11th International Symposium on Computational Intelligence and Industrial Applications and the 15th China-Japan International Workshop on Information Technology and Control Applications(ISCIIA&ITCA 2024)の国際会議で発表を行いました。発表のタイトルは「Design and Development of Robotic Systems Based on IoT Platforms for a Hyper-Connected Society」です。
- 2024年11月機械工学科
-
機械工学科の関口研究室所属の富田 詠介さん(修士課程2年)が、ISCIIA&ITCA 2024で口頭発表を行いました。 発表のタイトルは「Development of Fall Detection System Using Depth Camera for Monitoring Elderly People Living Alone」です。
- 2023年10月電気電子工学科
-
山梨県立甲府東高校にて出張講義を行った。
- 2024年10月機械工学科
- 2024年10月電気電子工学科
-
電気電子工学科の前田研究室の安藤陸さん(修士2年)が、第43回電子材料シンポジウムで発表(ショート講演&ポスター)を行いました。発表のタイトルは「小電力応用に適する低しきい値ショットキーバリアダイオードの研究」です。
- 2024年10月機械工学科
-
機械工学科の禹珍碩講師が、東京都立豊島高等学校で「人間共存型システムとその応用 ーロボットシステムの応用事例紹介ー」と題した出張講義を行いました
- 2024年9月電気電子工学科
-
電気電子工学科の前田研究室の白須 翔さん(修士1年)が、2024年秋の応用物理学会でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「電子空乏に近いAlGaN/GaNヘテロ構造へのオーミック電極形成」です。
- 2024年9月電気電子工学科
-
電気電子工学科の前田研究室の森田 廉さん(修士1年)が、2024年秋の応用物理学会でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「電気化学的通電によるAlGaN/GaNヘテロ構造の電気伝導特性の変化」です。
- 2024年9月電気電子工学科
-
電気電子工学科の前田研究室の安藤 陸さん(修士2年)が、2024年秋の応用物理学会でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「針接触および接合型Ge ショットキーバリアダイオードの室温以上におけるI-V特性の温度依存性」です。
- 2024年9月電気電子工学科
-
電気電子工学科の前田研究室の安藤 陸さん(修士2年)が、2024年秋の応用物理学会でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「日本産およびスペイン産FeS?天然結晶を用いた低しきい値SBDのI-V特性の比較」です。
- 2024年9月応用化学科
-
応用化学科の有機合成化学(上野聡)研究室の畠山 浩平さん(修士2年)が、第70回有機金属化学討論会でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「Ruthenium-Catalyzed Cross-Coupling Reaction of Ketones with Transformable Directing Groups as Alkenyl Electrophiles with Organoboronates」です。
- 2024年9月応用化学科
-
応用化学科の上野聡准教授が、第70回有機金属化学討論会で発表を行いました。発表のタイトルは「Ruthenium-Catalyzed Cross-Coupling Reaction of Ketones with Transformable Directing Groups as Alkenyl Electrophiles with Organoboronates」です。
- 2024年9月応用化学科
-
応用化学科の有機合成化学(上野聡)研究室の畠山 浩平さん(修士2年)が、第70回有機金属化学討論会でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「Cooperative Ruthenium/Amine Catalysis for Cross-Coupling of In Situ Generated Enamines from Ketones」です。
- 2024年9月機械工学科
-
機械工学科の上野(祐)研究室の赤崎 恵士さん(修士1年)が、International Conference Series on Climbing and Walking Robots and the Support Technologies for Mobile Machines(CLAWAR2024)で口頭発表を行いました。発表のタイトルは「Study of Electric Wheelchair Enabling Ascend and Descend a Spiral Stair Using Crawlers and Wheels」です。
- 2024年8月電気電子工学科
-
電気電子工学科の前田研究室の安藤陸さん(修士2年)が、ムック本「ライセンスフリー無線完全ガイド vol.9」(三才ムック、定価1,980円)に全4ページの記事を執筆しました。記事のタイトルは「ライセンスフリー無線で使える電子工作集(しずおかAL330)」です。
- 2024年8月EV
-
学生フォーミュラ2024で、静的(書類)審査とシェイクダウン証明に合格し、9月9日からAichi Sky Exspoで開催される本戦出場に出場します。5回目の挑戦で始めての快挙です。
- 2024年8月機械工学科
-
機械工学科の野田講師の解説記事が、油空圧技術 2024年8月号の「特集:おもしろいフルードパワーの最先端」内に掲載されました。タイトルは「昆虫羽ばたき飛行における翅周りの流れ場」です。
- 2024年7月機械工学科
-
機械工学科の大久保教授が非線形セミナーでチュートリアル講演をしました。タイトルは「太陽光をレーザ光に変えたり、レーザ光を1400℃の熱に変えたり~太陽光励起レーザとレーザ加熱~」です。
- 2024年7月機械工学科
-
機械工学科の大久保教授が、非線形セミナーでチュートリアル頼講演を行いました。発表のタイトルは「太陽光をレーザ光に変えたり,レーザ光を1400℃の熱に変えたり~太陽光励起レーザとレーザ加熱~」です。
- 2024年7月学部共通
-
工学研究科 サステイナブル工学専攻の荒川研究室の鈴木 和哉さん(修士1年)が、The 11th Asia-Pacific Conference of Transducers and Micro-Nano Technology(APCOT2024)でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「Development of a Thin-Film pH Sensor for Quantitative Detection of MicroRNAs」です。
- 2024年7月応用化学科
-
応用化学科の上野聡准教授が、第56回有機金属若手の会 夏の学校で依頼講演を行いました。発表のタイトルは「ケトンをアルケニル求電子剤として利用する遷移金属触媒反応の開発」です。
- 2024年6月応用化学科
-
応用化学科の有機合成化学(上野聡)研究室の畠山 浩平さん(修士2年)が、第13回JACI/GSCシンポジウムでポスター発表を行いました。発表のタイトルは「ピリジン配向基を持つケトンと有機ホウ素化合物とのルテニウムおよびアミン協働触媒クロスカップリング反応における水の効果」です。
- 2024年6月機械工学科
-
機械工学科の野田講師らの論文が、論文誌 Drones に掲載されました。論文タイトルは、「ガーニーフラップ規範型低騒音プロペラの近?遠距離場での音響特性と音源定位性能の評価」 です。
- 2024年5月機械工学科
-
機械工学科の野田研究室の横関 龍太郎さん(修士1年)が、ロボティクス?メカトロニクス講演会 2024 でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「遊泳脚型水中ドローン創出のためのカニの運動解析」です。
- 2024年5月機械工学科
-
機械工学科の野田研究室の菊池 隼さん(修士2年)が、第36回バイオエンジニアリング講演会でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「?切?規範型構造のパラメータ最適化による?性能プロペラの開発」です。
- 2024年5月機械工学科
-
機械工学科の野田研究室の横関 龍太郎さん(修士1年)が、第36回バイオエンジニアリング講演会でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「遊泳脚を有するカニの遊泳メカニズム」です。
- 2024年3月機械工学科
-
機械工学科の野田講師が監修を行った「ドラえもん科学ワールド 空を飛ぶしくみ 飛行機から生き物まで」が出版されました。第9章「昆虫が飛ぶしくみ」の監修と昆虫の写真提供を行いました。
- 2024年3月電気電子工学科
-
電気電子工学科の前田研究室のリショウホクさん(修士1年)が、2024年春の応用物理学会でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「2段階ウェットエッチング法における陽極酸化n-GaNの電気伝導特性の陽極酸化電圧依存性」です。
- 2024年3月電気電子工学科
-
電気電子工学科の前田研究室の安藤陸さん(修士1年)が、2024年春の応用物理学会でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「小電力応用に優れた針接触Geショットキーダイオードのデバイス特性」です。
- 2024年3月電気電子工学科
-
電気電子工学科木村研究室のさん(修士1年)が、2024年第71回応用物理学会春期学術講演会でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「陽極酸化ポーラスアルミナ膜におけるセルサイズの均一性」です。
- 2024年3月電気電子工学科
-
電気電子工学科の前田研究室の神尾岳君さん(修士2年)らの論文が、Physica Status Solidi B 2024, 2300585 に掲載されました(https://doi.org/10.1002/pssb.202300585)。論文のタイトルは"Energization-Time Dependence of Electrical Properties of Anodized n-GaN Grown on Si Substrates"です。
- 2024年3月機械工学科
- 2024年3月機械工学科
- 2024年3月応用化学科
-
応用化学科の生物化学(須磨岡)研究室の清瀬茉紋さん(M1)が、日本化学会第104春季年会でポスター発表を行いました。
- 2024年3月応用化学科
-
応用化学科の有機合成化学(上野聡)研究室の畠山 浩平さん(修士2年)が、日本化学会第104春季年会(2024)で口頭発表を行いました。発表のタイトルは「ケトンをアルケニル求電子剤として用いた有機ホウ素化合物とのルテニウムおよびアミン協働触媒クロスカップリング反応」です。
- 2024年3月機械工学科
-
機械工学科の大久保友雅准教授が、2023年度第3回日本溶接協会先端材料接合委員会において講演を行いました。タイトルは「レーザを用いた積層造形の現象理解のための簡易数値計算モデルの開発」です。
- 2024年3月電気電子工学科
-
天野研の大学院生 我妻さん、卒研生 三縄さん、橋本さんが電子情報通信学会総合大会で口頭発表を行いました。
- 2024年3月機械工学科
-
機械工学科の禹研究室の曽根優夏さんが日本ロボット学会の「優秀学生賞」を受賞しました。
- 2024年3月電気電子工学科
-
電気電子工学科の荒川研究室の千本拓実さん(4年生)が、電気学会 交通?電気鉄道/マイクロマシン?センサシステム 合同研究会で口頭発表を行いました。発表のタイトルは「紙製の微小ウェルを用いた化学発光高感度イメージングシステムの構築 」です。
- 2024年2月電気電子工学科
-
電気電子工学科の前田研究室の安藤陸君(修士1年)らの論文が、Japanese Journal of Applied Physics に掲載されました(DOI: 10.35848/1347-4065/ad2621)。論文のタイトルは"Superior device characteristics of needle-contact Ge Schottky barrier diodes for low-power applications"です。
- 2024年1月電気電子工学科
-
電気電子工学科バイオ計測工学(荒川)研究室の石井健太郎さん(修士1年)が、第30回「エレクトロニクスにおけるマイクロ接合?実装技術」シンポジウム (mate 2024)で口頭発表を行いました。発表のタイトルは「乳酸モニタリングを目指したモバイルイメージングシステムの開発」です。
- 2024年1月機械工学科
- 2024年1月機械工学科
-
機械工学科の大久保研究室の楼淏辰さんが第44回レーザー学会年次大会で研究発表を行いました。発表タイトルは「太陽光励起レーザのレーザ出力の向上を目指した太陽光キャビティの形状検討」です。
- 2024年1月機械工学科
- 2023年12月機械工学科
-
機械工学科の禹珍碩講師が、東京都立井草高等学校で「人間共存型システムとその応用ーロボットシステムの応用事例紹介ー」と題した出張講義を行いました
- 2023年12月電気電子工学科
-
電気電子工学科の前田研究室の安藤陸君(修士1年)が、第6回 結晶工学xISYSE合同研究発表会で発表(ショート講演&ポスター)を行いました。発表のタイトルは「小電力応用に適するFeS?天然結晶を用いた低しきい値ショットキーバリアダイオードの作製と評価」です。本発表は2023年度応用物理学会結晶工学分科会「発表奨励賞」を受賞いたしました。
- 2023年12月機械工学科
-
機械工学科の禹研究室の曽根優夏さん(学部4年)が、「ISIS2023 (The 24th International Symposium on Advanced Intelligent Systems)」で「Best Presentation Award」を受賞しました。発表論文情報は「Yuka Sone, Jinseok Woo, Yasuhiro Ohyama. "Designing an Interactive Robot Interface for a User-friendly Information Support System", ISIS2023 The 24th International Symposium on Advanced Intelligent Systems,? pp. 485-491, Kimdaejung Convention Center, Gwangju, Korea, December 6-9, 2023.」です。
- 2023年12月機械工学科
- 2023年12月電気電子工学科
-
電気電子工学科木村研究室の佐藤巧征さん(修士1年)第15回大学コンソーシアム八王子で口頭発表を行いました。発表のタイトルは「ナノバブル発生用ポーラスアルミナフィルタの構造均一性」です。
- 2023年12月機械工学科
- 2023年12月機械工学科
-
機械工学科の禹研究室の学部4年生から国際学会の「ISIS2023 (The 24th International Symposium on Advanced Intelligent Systems)」で口頭発表を行いました。発表論文情報は「Kyoka Abe, Jinseok Woo, Yasuhiro Ohyama. "Proposal of a Human-centric Robot Character Design Support System”, ISIS2023 The 24th International Symposium on Advanced Intelligent Systems, pp. 491-496, Kimdaejung Convention Center, Gwangju, Korea, December 6-9, 2023.」です。
- 2023年12月機械工学科
-
機械工学科の禹研究室の曽根優夏さん(学部4年)が、「ISIS2023 (The 24th International Symposium on Advanced Intelligent Systems)」で口頭発表を行いました。発表のタイトルは「Designing an Interactive Robot Interface for a User-friendly Information Support System」です。
- 2023年11月応用化学科
-
応用化学科の有機合成化学(上野聡)研究室の畠山 浩平さん(M1)が、The 15th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry (IKCOC-15)でポスター発表を行いました。
発表のタイトルは「Ruthenium-Catalyzed Cross-Coupling of Pyridylketones as an Alkenyl Electrophiles with Organoboronates」です。
- 2023年11月応用化学科
-
応用化学科の髙橋昌男教授が 8th International Conference Progress in Applied Surface, Interface, and Thin Film Science - Solar Renewable Energy News VIIIに おいて招待講演を行いました。講演タイトルは "Application of electrochemically formed thin films to electronic devices" です。
- 2023年11月電気電子工学科
-
電気電子工学科の前田研究室の神尾岳君(修士2年)らの論文が、Japanese Journal of Applied Physics に掲載されました(DOI: 10.35848/1347-4065/ad09f1)。論文のタイトルは"Evaluation of electrical properties in anodized n-GaN grown on sapphire substrates at different anodization voltages"です。
- 2023年11月電気電子工学科
-
電気電子工学科の前田研究室の神尾岳君(修士2年)が、国際会議 ICNS-14 (14th International Conference on Nitride Semiconductors, Fukuoka) でポスター発表を行いました。発表のタイトルは"Energization time dependence of electrical properties of anodized n-GaN in two-step wet etching method"です。
- 2023年11月応用化学科
-
応用化学科の有機合成化学(上野聡)研究室の畠山浩平さん(M1)が、第123回有機合成シンポジウムでポスター発表を行いました。
発表のタイトルは「ケトンをアルケニル求電子剤として用いた有機ホウ素化合物とのルテニウム触媒クロスカップリング反応におけるアミン添加剤の触媒化に関する研究」です。
- 2023年11月応用化学科
-
応用化学科の有機合成化学(上野聡)研究室の南川亮さん(B4)が、第123回有機合成シンポジウムでポスター発表を行いました。
発表のタイトルは「パラジウム触媒を用いたカルコン類のb-アミノ化によるb-エナミノンの合成」です。
- 2023年11月電気電子工学科
-
サステイナブル工学専攻の荒川研究室の佐藤瑞基さん(修士2年)が、第40回「センサ?マイクロマシンと応用システム」シンポジウムでポスター発表を行いました。発表のタイトルは「創傷部位の尿酸モニタリングを目指したウェアラブルバイオセンサの開発?」です。
- 2023年11月電気電子工学科
-
サステイナブル工学専攻の佐藤瑞基さん(修士2年生)が、第40回「センサ?マイクロマシンと応用システム」シンポジウムでポスター発表を行いました。発表のタイトルは「創傷部位の尿酸モニタリングを目指したウェアラブルバイオセンサの開発?」です。
- 2023年11月電気電子工学科
-
電気電子工学科の荒川研究室の鈴木和哉さん(4年生)が、第40回「センサ?マイクロマシンと応用システム」シンポジウムでポスター発表を行いました。発表のタイトルは「microRNAを定量検出する薄膜型pHセンサの開発」です。速報ポスター賞を受賞しました。
- 2023年10月電気電子工学科
-
修士2年の周博豪君がPREE2023( International Conference on Power and Renewable Energy Engineering )で口頭発表を行いました。タイトルは、Research of Insulation Recovery Performance after Current Interruption with Eco-Friendly Gas Substitute to SF6です。
- 2023年10月電気電子工学科
-
修士2年の山澤啓斗君がPREE2023( International Conference on Power and Renewable Energy Engineering )で口頭発表を行いました。タイトルは、Improvement of Current Limiting Effect with Liquid Arc for HVDC Circuit Breakerです。
- 2023年10月機械工学科
-
機械工学科の禹研究室の曽根優夏さん(学部4年)が、電気学会の「ものづくり研究会 金属産業応用一般」で口頭発表を行いました。発表のタイトルは「拡張現実感技術を用いたユーザの生活支援システム開発」です。
- 2023年10月応用化学科
-
応用化学科の有機合成化学(上野)研究室の南川 亮さん(B4)が、第13回CSJフェスタ2023でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「パラジウム触媒脱水素化反応を利用したカルコンのβ位アミノ化反応」です。
- 2023年10月応用化学科
-
応用化学科の有機合成化学(上野)研究室の畠山浩平さん(M1)が、第13回CSJ化学フェスタ2023でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「アルケニル炭素–窒素結合切断を経るケトンと有機ホウ素化合物とのルテニウムおよびアミン協働触媒クロスカップリング反応」です。
- 2023年10月電気電子工学科
-
電気電子工学科の前田研究室の安藤陸君(修士1年)が、第42回電子材料シンポジウムで発表(ショート講演&ポスター)を行いました。発表のタイトルは「FeS?天然結晶を用いた低しきい値ショットキーバリアダイオードの作製とI-V 特性の解析」です。
- 2023年10月応用化学科
-
応用化学科の髙橋?藤田研究室の水原 彩華さん(修士1年)が、第9回材料WEEKでポスター発表を行いました。発表のタイトルは「La2O2CN2:Ln(Ln=Ce, Sm, Eu, Tb, Tb-Ce)蛍光体の合成と薄膜化の試み」です。
- 2023年10月応用化学科
-
応用化学科の髙橋?藤田研究室の三木 彩名さん(修士2年)が、第9回材料WEEKでポスター発表/口頭発表を行いました。発表のタイトルは「電気化学的酸化法で低温形成した窒素含有酸化銅薄膜層によるグルコース検出」です。
- 2023年10月応用化学科
-
応用化学科の髙橋?藤田研究室の西岡 汰息さん(修士2年)が、第9回材料WEEKでポスター発表/口頭発表を行いました。発表のタイトルは「チタン基板の電気化学的酸化による酸化チタン基の複合体光触媒層TiOxFyNzの創製」です。
- 2023年10月応用化学科
-
応用化学科の髙橋?藤田研究室の岡 丈流さん(修士2年)と湯本 裕貴さん(4年生)が、第9回材料WEEKでポスター発表を行いました。発表のタイトルは「シリコンを含む産業廃棄物から作製したシリコンナノ粒子」です。
- 2023年10月電気電子工学科
-
新海先生が所属する 規格改訂に向けた交流遮断器の仕様と開閉責務調査専門委員会 として、電気学会の優秀技術活動賞?技術報告賞を受賞しました。
- 2023年9月電気電子工学科
-
電気電子工学科の前田研究室の安藤陸君(修士1年)が、2023年秋の応用物理学会でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「FeS?天然結晶を用いた低しきい値SBDのI-V特性および結晶の抵抗率温度依存性」です。
- 2023年9月応用化学科
-
応用化学科の光機能性錯体化学(森本)研究室の木原咲穂さん(M2)が、錯体化学会第73回討論会でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「ホウ素錯体とレニウム錯体を用いた光触媒的二酸化炭素還元」です。
- 2023年9月電気電子工学科
-
電気電子工学科の前田研究室の鳥井理玖君(修士2年)が、2023年秋の応用物理学会でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「表面パッシベーション用SiN膜の絶縁性制御」です。
- 2023年9月電気電子工学科
-
電気電子工学科の前田研究室の木村充晃君(修士2年)が、2023年秋の応用物理学会でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「AlGaN/GaNリセス構造の高温電気特性評価」です。
- 2023年9月機械工学科
- 2023年9月電気電子工学科
-
電気電子工学科の荒川研究室の濱谷ほのかさん(修士1年)が、第84回応用物理学会秋季学術講演会で口頭発表を行いました。発表のタイトルは「刺繍により作製する繊維状ウエアラブルバイオセンサに関する研究」です。
- 2023年9月機械工学科
- 2023年9月応用化学科
-
応用化学科の西尾研究室の櫻井日菜子さん(修士1年)が、表面技術協会第148回大会で口頭発表を行いました。発表のタイトルは「しゅう酸カリウム水溶液中での微細ポーラスアルミナの成長条件」です。
- 2023年9月応用化学科
-
応用化学科の西尾研究室の草場翔斗さん(修士1年)が、表面技術協会第148回大会で口頭発表を行いました。発表のタイトルは「液体の濡れに基づく固体間の接着を目的とした超親水性表面の構築」です。
- 2023年9月応用化学科
-
応用化学科の西尾研究室の磯貝諒さん(修士1年)が、表面技術協会第148回大会で口頭発表を行いました。発表のタイトルは「金アノード酸化皮膜の正極放電特性」です。
- 2023年9月応用化学科
-
応用化学科の西尾研究室の蔵田和也さん(修士2年)が、表面技術協会第148回大会で口頭発表を行いました。発表のタイトルは「リチウムイオンを用いたPbおよびPb-Sn合金の充放電特性」です。
- 2023年8月学部共通
-
電気学会 電子?情報?システム部門大会(札幌)にてセンシング技術活用研究室修士2年生の許さんが「電波センシングと機械学習を用いた運転者の状態識別システムの開発」について発表しました。
- 2023年8月応用化学科
- 2023年8月機械工学科
-
機械工学科の禹研究室の松本千冬さん(学部4年)が、ファジィ関連国際会議のThe 20th World Congress of the International Fuzzy Systems Association (IFSA 2023)で口頭発表を行いました。発表のタイトルは「Development of a User-friendly Interface for a Smart Home System based on IoT Technology」です。
- 2023年8月電気電子工学科
-
電気電子工学科の前田研究室の安藤陸君(修士1年)が、ムック本「ライセンスフリー無線完全ガイド vol.8」(三才ムック、定価1,980円)に2本の記事を執筆しました。記事のタイトルは「激安なのに高性能!!中華特小ガイド(しずおかAL330)」および「特小が大空高く バルーンレピータ実験レポート(しずおかAL330)」です。
- 2023年8月機械工学科
-
Subhrashree Pritichhanda, Somnath Maity, Member, IEEE, and Jinhua She, A Sensorless Peak Current-Mode Controlled DC–DC Converter: Design and Robustness Analysis Using Time-Scale Decomposition, IEEE Transactions on Circuits and Systems—I: Regular Papers, DOI: 10.1109/TCSI.2023.3274827, Vol. 70, No. 8, pp. 3387-3398, August 2023.
- 2023年7月機械工学科
-
機械工学科の大久保准教授らの解説記事が、「レーザー研究」の7月号に掲載されました。記事のタイトルは「レーザー誘起バブルによって水を吸い込む新しいレーザー推進の数値計算」です。
- 2023年7月機械工学科
- 2023年6月機械工学科
-
機械工学科の上野祐樹講師と井上悠さん(修士1年)が、日本機械学会ロボティクス?メカトロニクス講演会でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「ロッカーリンクと差動機構を有する車輪型移動機構による階段昇降の検討」と「自律移動ロボットの移動障害物回避を伴う目標到達タスクにおけるDQNによる深層強化学習」です。
- 2023年6月応用化学科
-
応用化学科の上野聡研究室の國井雄太さん(修士1年)が、第13回JACI/GSCシンポジウムでポスター発表を行いました。発表のタイトルは「β-ケトアミドのケトン部位をアルケニル求電子剤として使用した有機ホウ素化合物とのルテニウム触媒クロスカップリング反応」です。
- 2023年6月電気電子工学科
- 2023年6月電気電子工学科
-
ドルトン東京学園高校にて出張講義を行った。
- 2023年5月応用化学科
-
第72回高分子学会年次大会にてポスター発表(タイトル:複合化条件に依存したクロレラ/ポリマー母材複合体の相溶性および力学特性評価)を行った。
- 2023年5月応用化学科
-
応用化学科の上野聡研究室の武藤里奈さん(修士2年)が、第84回有機合成化学協会関東支部東京農工大シンポジウムで口頭発表を行いました。発表のタイトルは「パラジウム触媒を用いた1-(シアノメチル)アレーンのパラ位アリル化反応」です。
- 2023年5月機械工学科
-
Jinhua She, Kou Miyamoto, and Seiichi Kawata, Introduction to Fourier Analysis and Its Applications, ISBN 978-4-339-06127-7, Corona Publishing Co., Ltd., Tokyo Japan, May 11, 2023.
- 2023年4月電気電子工学科
-
電気電子工学科の前田研究室の安藤陸君(修士1年)らの論文が、Transactions of The Japan Institute of Electronics Packagingに掲載されました(DOI: https://doi.org/10.5104/jiepeng.16.E22-004-1)。論文のタイトルは"Fabrication of Low-Threshold Discreet Schottky Barrier Diode Using Natural Pyrite Crystal"です。
- 2023年4月機械工学科
- 2023年4月電気電子工学科
-
電気電子工学科の荒川准教授らの論文が、論文誌 IEEJ Transactions on electrical and electronics engineering, WillyにおいてTop Cited Article 2021-2022を受賞しました。 受賞論文のタイトルは、"Biosensors and Chemical Sensors for Healthcare Monitoring: A Review"です。
- 2023年3月応用化学科
-
応用化学科の上野聡研究室の武藤里奈さん(修士1年)が、日本化学会第103春季年会(2023)で口頭発表を行いました。発表のタイトルは「パラジウム触媒を用いた1-(シアノメチル)ナフタレンの4位アリル化反応」です。
- 2023年3月応用化学科
-
応用化学科の上野聡研究室の木暮裕哉君(修士2年)が、日本化学会第103春季年会(2023)で口頭発表を行いました。発表のタイトルは「ピリジン配向基をもつケトンをアルケニル求電子剤としたルテニウム触媒クロスカップリング反応」です。
- 2023年3月電気電子工学科
-
電気電子工学科の前田研究室の木村充晃君(修士1年)が、2023年春の応用物理学会でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「リセス構造形成によるAlGaN/GaN構造の電気特性変化」です。
- 2023年3月電気電子工学科
-
電気電子工学科の前田研究室の神尾岳君(修士1年)が、2023年春の応用物理学会でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「2段階ウェットエッチング法における陽極酸化n-GaNの電気伝導特性の通電時間依存性」です。
- 2023年3月電気電子工学科
-
電気電子工学科の茂庭研究室の宮田直仁君(修士1年)が、第70回応用物理学会春季学術講演会で口頭発表を行いました。発表のタイトルは「電気化学的酸化法によるTa酸化膜成長とReRAMへの適用」です。
- 2023年3月電気電子工学科
-
電気電子工学科の前田研究室の安藤陸君(学部4年)が、2023年春の応用物理学会でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「FeS2天然結晶を用いた低閾値ショットキーバリアダイオードの作製」です。
- 2023年3月機械工学科
-
機械工学科の佘教授、福島教授らが、イギリスのラフバラーで開催されたIEEE International Conference on Mechatronics 2023 (IEEE ICM 2023)で論文発表を行いました。論文のタイトルは "Q-learning-based feedback linearization method for unknown dynamics" です。
- 2023年3月応用化学科
-
応用化学科の髙橋?藤田研究室の西岡汰息さん(修士1年)が、日本セラミックス協会2023年年会において口頭発表を行いました。発表のタイトルは「電気化学的酸化法による酸化チタン基複合アニオン化合物薄膜層の低温創製と光触媒特性」です。
- 2023年3月応用化学科
-
応用化学科の髙橋?藤田研究室の三木彩名さん(修士1年)が、日本セラミックス協会2023年年会において口頭発表を行いました。発表のタイトルは「電気化学的酸化法による酸化銅/銅構造の低温形成と高感度グルコースセンサーへの応用」です。
- 2023年3月応用化学科
-
応用化学科の西尾教授が、表面技術協会第147回講演大会で依頼講演を行いました。講演題目は「しゅう酸塩水溶液中で形成される微細なポーラスアルミナ」す。また、「金アノード酸化皮膜の純水中での金コロイド生成」と題した口頭発表も行いました。
- 2023年1月機械工学科
-
機械工学科の佘教授が,2023年1月に IEEE/CAA Journal of Automatica SinicaのAssociate Editorになりました。
- 2022年12月機械工学科
-
機械工学科の野田研究室の菊池隼君(学部4年)が、日本機械学会 第33回バイオフロンティア講演会で口頭発表を行いました。発表のタイトルは「昆虫の羽ばたき飛翔時のスパン効率」です。
- 2022年12月学部共通
-
12月に開催された半導体の国際学会ISSM2022で、電気電子工学科の高木教授の発表がBeat Paper Awardを受賞しました。論文タイトルは“Optimization of RF frequencies in dual-frequency capacitively coupled plasma apparatus using genetic algorithm (GA) and plasma simulation”です。
- 2022年12月機械工学科
- 2022年12月機械工学科
- 2022年12月機械工学科
- 2022年12月電気電子工学科
-
電気電子工学科の新海研究室の大塚巧巳君(修士2年)が、2022年電気学会 電力エネルギー部門大会のヤングエンジニアオーラル発表コンペティションにおいて、YOC奨励賞を受賞しました。
- 2022年11月電気電子工学科
-
電気電子工学科の黒川教授らの論文が、Applied Scienceに掲載されました(DOI: 10.3390/app122312192)。論文のタイトルは" Human Randomness in Rock-Paper-Scissors Game"です。
- 2022年11月応用化学科
-
応用化学科の上野聡研究室の木暮裕哉君(修士2年)が、有機合成化学協会関東支部シンポジウムー新津シンポジウムーで口頭発表を行いました。発表のタイトルは「ケトンから系中で発生させたエナミンのアルケニル炭素–窒素結合切断を経る有機ホウ素化合物とのルテニウム触媒クロスカップリング反応」です。
- 2022年11月機械工学科
-
ICATSD2022における優秀発表賞を受賞した。著者はT.Kato(機械工学科)、K.Ikeda、A.Endo、H.Kato、T.Narita、M.Furui(機械工学科)である。
- 2022年11月電気電子工学科
-
電気電子工学科の黒川研究室の田島伊織君(2021年度卒業生)の成果をICATSD-CIIA2022で発表しました。発表のタイトルは「Hand-written character recognition by writing sound using a one-dimensional convolutional neural network」です。
- 2022年11月応用化学科
-
応用化学科の藤田隆史助教が11月22日に神奈川県立横浜栄高等学校で出張講義を行いました。講義のタイトルは「金のナノテクノロジー」です。
- 2022年11月電気電子工学科
-
電気電子工学科の天野直紀教授が11月17日に八王子キャンパスに来校していただいた東京都立総合工科高等学校の1年生に模擬講義を行いました。講義タイトルは「IoT=センサー活用+AI/機械学習~安心?安全なサステイナブル社会の実現~」。天野研で取り組んでいるインフラIoTに関連した内容を紹介しました。
- 2022年11月電気電子工学科
-
電気電子工学科の天野直紀教授が11月16日に第3回 AI?データサイエンスシンポジウムで発表を行いました。発表タイトルは「音伝播特性と機械学習を用いた PIC フォームの含浸率推定」です。この3月に修了した大学院生と行ってきた共同研究に関する内容です。
- 2022年11月電気電子工学科
-
電気電子工学科の天野直紀教授が11月15日に神奈川県立座間高等学校で出張講義を行いました。講義タイトルは「IoT=センサー活用+AI/機械学習~安心?安全なサステイナブル社会の実現~」。天野研で取り組んでいるインフラIoTに関連した内容を紹介しました。
- 2022年11月機械工学科
-
ECI Ceramic Matrix Composites Ⅱにおける優秀ポスター発表賞(第3位)を受賞しました。著者は、N.Murata(機械工学科4年生)、E.Tajima(機械工学科4年生)、C.Fujiwara(CMCセンター)、M.Furui(機械工学科)です。
- 2022年11月機械工学科
-
ECI Ceramic Matrix Composites Ⅱにおける優秀ポスター発表賞(第2位)を受賞しました。著者は、T.Kiyohara(機械工学科4年生)、M.Sato(CMCセンター)、Y.Tanaka(CMCセンター)、Y.Kagawa(CMCセンター)、M.Furui(機械工学科)です。
- 2022年11月機械工学科
-
機械工学科の禹珍碩講師が、2022年11月11日?11月12日に開催した「八王子ものづくりEXPO 2022」のイベントにヒューマンセントリックモビリティに関する研究成果物の展示を行いました。
- 2022年11月機械工学科
-
機械工学科の禹珍碩講師が、ITCA 2022 (The 14th Japan-China International Workshop on Information Technology and Control Applications)で発表を行いました。発表のタイトルは「Development and Application of Experimental for the Applied Experiment of Mechanical Engineering」です。
- 2022年11月機械工学科
- 2022年11月機械工学科
-
機械工学科の古井研究室、大久保研究室と東京都立産業技術高等専門学校との共同研究が、東京都立産業技術研究センターの「中小企業の 5G?IoT?ロボット普及促進事業共同研究」に採択されました。研究課題名は「マグネシウム合金の腐食危険度を判定する画像認識 AI システムの開発」です。
- 2022年11月機械工学科
- 2022年10月応用化学科
- 2022年10月機械工学科
-
機械工学科の禹珍碩研究室の佐藤天器さん(学部4年)が、電気学会の「ものづくり研究会 金属産業応用一般」で口頭発表を行いました。発表のタイトルは「パーソナルモビリティの安全利用のためのIoT計測システムの開発」です。
- 2022年10月電気電子工学科
-
電気電子工学科の前田研究室の神尾岳君(修士1年)が、第41回電子材料シンポジウムで発表(ショート講演&ポスター)を行いました。発表のタイトルは「2段階ウェットエッチング法における陽極酸化n-GaNの電気伝導特性評価」です。
- 2022年10月応用化学科
-
応用化学科の原賢二教授が、10月6日に埼玉県立所沢西高等学校で出張講義を行いました。講義のタイトルは「社会の未来を変える魔法の技術『触媒』」で、化学反応を自在に操る魔法の技術である触媒について紹介しました。
- 2022年10月機械工学科
-
機械工学科の三田俊裕准教授が、10月5日に東京都立東高等学校で出張講義を行いました。講義のタイトルは「不思議な合金『形状記憶合金』」です。
- 2022年10月機械工学科
- 2022年9月電気電子工学科
-
電気電子工学科の新海研究室の大塚巧巳君(修士2年)が、電気学会の電力?エネルギー部門大会で発表を行い、ヤングエンジニアオーラル発表コンペティションで奨励賞を受賞しました。
- 2022年9月機械工学科
-
機械工学科の大久保准教授らの解説論文が、レーザー学会の学会誌「レーザー研究」に掲載されました。論文のタイトルは「セラミックス複合材料のレーザー加熱加速試験と照射条件決定 AI の開発」です。
- 2022年9月電気電子工学科
-
電気電子工学科の前田研究室の神尾岳君(修士1年)が、2022年秋の応用物理学会でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「2段階ウェットエッチング法における陽極酸化n-GaNの高低温ホール効果測定」です。
- 2022年9月電気電子工学科
-
電気電子工学科の前田研究室の鶴巻綾君(修士2年)が、2022年秋の応用物理学会でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「AlGaN/GaNリセス構造形成における高温電気特性」です。
- 2022年9月電気電子工学科
-
電気電子工学科の前田研究室の高橋智秀君(修士2年)が、2022年秋の応用物理学会でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「AlGaN/GaNリセス構造形成における電気特性変化」です。
- 2022年9月応用化学科
-
応用化学科の上野聡研究室の石原怜依君(修士2年)が、第32回基礎有機化学討論会でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「ジアミンを用いたβ-ケトカルボニル化合物の脱アシル化反応の開発」です。
- 2022年9月機械工学科
-
機械工学科の大久保准教授が「レーザーによるものづくり中核人材育成講座」で講義を行いました。講義のタイトルは「シミュレーションの基礎と適応事例、金属加工、AM、CFRP切断」です。
- 2022年9月応用化学科
-
応用化学科の西尾研究室の五味朱里さん(修士2年)が、表面技術協会第146回講演大会で口頭発表を行いました。発表のタイトルは「固体間液膜の動的薄膜化と接着力」です。
- 2022年9月応用化学科
-
応用化学科の西尾研究室の宮下孝啓君(修士2年)が、表面技術協会第146回講演大会で口頭発表を行いました。発表のタイトルは「しゅう酸水溶液中での金のアノード酸化挙動」です。
- 2022年9月機械工学科
-
機械工学科の上野祐樹研究室の本間勇樹さん(修士2年)が、第40回日本ロボット学会学術講演会で口頭発表を行いました。発表のタイトルは「パワーアシスト操作型全方向移動ロボットのための予測到達時間に基づく操作支援法」です。
- 2022年9月応用化学科
-
応用化学科の入谷康平助教が、第71回高分子討論会でNEDO未踏チャレンジ2050に関連する研究についてポスタ―発表を行いました。発表のタイトルは「クロレラ/ポリマー複合体の熱硬化条件が細胞プラスチックスの力学強度に及ぼす影響」です。
- 2022年9月電気電子工学科
-
電気電子工学科の天野直紀研究室のEmad Moawwadさん(修士2年)が、電子情報通信学会 2022年ソサイエティ大会で発表を行いました。発表のタイトルは「Research on Developing a Mobility Obstacle Detection System for Walking Pedestrians Utilizing Wi-Fi Sensing with Channel State Information」です。
- 2022年9月電気電子工学科
-
電気電子工学科の天野直紀研究室の村上和暉さん(修士2年)が、電子情報通信学会 2022年ソサイエティ大会で発表を行いました。発表のタイトルは「投擲型斜面監視システムの構築」です。
- 2022年8月機械工学科
-
機械工学科の佘教授らが、2022年度 第50 回 画像電子学会年次大会(学会創設 50 周年記念大会)で研究発表を行いました。発表のタイトルは「服装判別を用いた歩行者の属性推定とそれに基づく自律型移動ロボットナビゲーション」です。
- 2022年8月電気電子工学科
-
電気電子工学科の前田研究室の安藤陸君(学部4年)が、東京ビッグサイトで開催されたハムフェア2022(アマチュア無線フェスティバル)で配布のパンフレットのひとつ「エアトーク VOL.23」の記事を執筆しました。記事のタイトルは「激安中華特小の決定版!T48レビュー」(旬の無線機紹介)です。
- 2022年7月学部共通
-
応用化学科の江頭教授が、神奈川県立横須賀大津高等学校で出張講義を行いました。講義のタイトルは「『砂漠の緑化』で地球温暖化対策」です。
- 2022年7月機械工学科
-
機械工学科の大久保研究室の楼淏辰さんが、レーザー学会研究会で口頭発表を行いました。発表のタイトルは「太陽光励起レーザーの均一な励起のための楕円を取り入れた太陽光キャビティの形状検討」です。
- 2022年7月機械工学科
-
機械工学科の禹講師が、7月12日に東京都立成瀬高等学校で「人間共存型システムとその応用」と題した出張講義を行いました。
- 2022年7月機械工学科
-
機械工学科の佘教授らが、国際会議2022 IEEE/ASME International Conference on Advanced Intelligent Mechatronics (AIM2022)で論文発表を行いました。論文のタイトルは” Wind-load estimation with equivalent-input-disturbance approach”です。
- 2022年7月機械工学科
-
機械工学科の佘教授らが、国際会議2022 IEEE/ASME International Conference on Advanced Intelligent Mechatronics (AIM2022)で論文発表を行いました。論文のタイトルは” Error-Driven-Based Performance Analysis of Nonlinear Equivalent-Input-Disturbance Approaches”です。
- 2022年7月機械工学科
-
機械工学科の佘教授らが、国際会議2022 IEEE/ASME International Conference on Advanced Intelligent Mechatronics (AIM2022)で論文発表を行いました。発表のタイトルは” Compensation for unknown nonlinearities and parameter optimization in a modified repetitive-control system”です。
- 2022年6月機械工学科
- 2022年6月機械工学科
-
機械工学科4年の本間大翔さん(上野祐樹研究室)が文教大学付属高等学校のワークショップに参加し,NHKロボコン参戦などの大学生活を紹介しました。
- 2022年6月応用化学科
- 2022年6月学部共通
-
機械工学科4年の漆本朋幸さん(上野祐樹研究室)が東亜学園高等学校のワークショップに参加し、NHKロボコン参戦などの大学生活を紹介しました。
- 2022年5月電気電子工学科
- 2022年5月学部共通
-
電気電子工学科の荒川准教授が、神奈川県立大船高等学校で「人に優しい生体計測技術の研究 ~ウエアラブルセンサ~」と題した出張講義を行いました。
- 2022年5月応用化学科
-
応用化学科の上野聡研究室の石原怜依君(修士2年)が、有機合成化学協会関東支部シンポジウムで口頭発表を行いました。発表のタイトルは「ジアミンを用いた1,3-ジケトンの選択的逆クライゼン反応によるケトンの合成」です。
- 2022年5月応用化学科
-
応用化学科の原研究室の中込雅仁君(修士1年)が第38回希土類討論会に参加し、口頭発表を行いました。発表のタイトルは「酸化セリウムナノ粒子を用いたDNAの切断」です。
- 2022年5月学部共通
-
機械工学科の関口講師が、神奈川県立市ケ尾高等学校で「機構学入門 - 機械が動く仕組みを知ろう」と題した出張講義を行いました。
- 2022年4月機械工学科
-
機械工学科の大久保准教授が国際会議 16th International Conference on Laser Ablation (COLA 2021/2022) で研究発表を行いました。
- 2022年4月電気電子工学科
- 2022年4月機械工学科
- 2022年4月電気電子工学科
- 2022年4月応用化学科
- 2022年4月機械工学科
- 2022年4月機械工学科
- 2022年3月機械工学科
- 2022年3月応用化学科
-
応用科が化学科の高橋昌男教授が,都立神代高等学校で「サステイナブル化学序説:周期表第14番元素Siが拓くクリーンエネルギー」と題した出張講義を行いました。
- 2022年3月応用化学科
-
応用化学科の上野聡研究室の長畑祥子さん(修士2年)が、日本化学会第102春季年会(2022)でオンライン口頭発表を行いました。
- 2022年3月応用化学科
-
応用化学科の森本樹研究室の飯嶋さん(修士2年)が、日本化学会第102春季年会(2022)でオンライン口頭発表を行いました。
- 2022年3月機械工学科
-
機械工学科の大久保准教授が、第69回応用物理学会春季学術講演会で招待講演を行いました。講演のタイトルは「セラミックス複合材の熱疲労試験のためのレーザー照射条件を提案するAIの開発」です。
- 2022年3月電気電子工学科
-
電気電子工学科の高木研茂行究室4年生の鬼塚拓也君が、電気学会東京支部から電気学術奨励賞を授与されました。電気学会協賛の研究会で学会発表するなど、精力的な研究活動が表彰されました。
- 2022年3月電気電子工学科
-
電気電子工学科の天野直紀研究室の大学院生 村上和暉さんが、電子情報通信学会 2022総合大会で発表しました。
- 2022年3月機械工学科
- 2022年3月ロボコン
-
ロボコンのプロジェクトRチームの学生が、高校のワークショップに参加して学生生活等の紹介を行いました。担当結果は以下の通りです。 3/1大成高校、3/15都立鷺宮高校、3/18都立上野高校、3/23都立保谷高校、3/24都立昭和高校
- 2022年2月学部共通
-
機械工学科の古井光明研究室4年生の黒沼創太君(2022年3月卒業)が、4年次在学中に技術士第一次試験に合格し、技術士補の資格を取得しました。技術士は技術分野における最高ランクの資格で、日本の科学技術の発展に博士と技術士が車両の両輪となって寄与することが期待されています。
- 2022年2月機械工学科
-
機械工学科の佘教授が、IEEE/CAA Journal of Automatica Sinica Symposium Series 1で依頼講演を行いました。講演のタイトルは"A methodology for improving tracking precision in servo systems—An equivalent-input-disturbance estimator approach—"です。
- 2022年2月応用化学科
-
応用化学科の原賢二教授が、都立小松川高等学校の化学実験講習会で「触媒を使っていろいろな香りを作ってみよう」と題した体験実験と講義を行いました。
- 2022年1月機械工学科
- 2022年1月機械工学科
-
機械工学科の松尾?上野研究室の本間勇樹さんが、第22回計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会の優秀講演賞を受賞しました。
- 2022年1月機械工学科
- 2022年1月機械工学科
-
機械工学科の大久保研究室の宗像宏純君が、レーザー学会学術講演会第42回年次大会で優秀ポスター発表賞を受賞しました。
- 2022年1月機械工学科
-
大阪大学接合研ほかと、械工学科の大久保研究室との共同研究の成果が「JOURNAL OF LASER MICRO / NANOENGINEERING」 に掲載されました
- 2021年12月機械工学科
-
機械工学科の禹珍碩助教が、東京都立井草高等学校で「人間共生システムとその応用」と題した出張講義を行いました
- 2021年12月電気電子工学科
-
電気電子工学科の前田就彦教授が、東京都立府中高等学校で「半導体工学の未来~サステイナブル社会の実現に向けて~」と題した出張講義を行いました
- 2021年12月機械工学科
-
機械工学科の上野祐樹助教が、東京都立日野高等学校で「人と関わり、支援するロボット」と題した講義を行いました
- 2021年12月機械工学科
-
機械工学科の上野祐樹助教が、東京都立南多摩中等教育学校のSTEAM教育講座で「人と関わり、支援するロボット」と題した講義を行いました
- 2021年12月機械工学科
-
大学コンソーシアム八王子学生発表会で機械工学科の大久保研究室の発表者全員が受賞しました(優秀賞:越地駿人,準優秀賞:中尾根美樹,宗像宏純,山﨑拓実)
- 2021年12月学部共通
-
機械工学科の古井光明研究室4年生の石川千尋君(2022年3月卒業)が、第13回大学コンソーシアム八王子学生発表会において大変優秀と認められ、優秀賞を受賞しました。
- 2021年11月機械工学科
-
機械工学科の福島 E.文彦教授が,神奈川県立横浜栄高等学校で「知能ロボットの機構設計と運動制御」と題した出張講義を行いました
- 2021年11月電気電子工学科
-
電気電子工学科の天野直紀教授が,八王子キャンパスの見学に訪れた都立総合工科高等学校の1年生に「IoT=センサー活用+AI/機械学習~安心?安全なサステイナブル社会の実現~」と題した模擬授業を行いました
- 2021年11月電気電子工学科
-
電気電子工学科の黒川教授が,東京富士大学で開催された第46回全国高等学校総合文化祭東京大会自然科学部門プレ大会および第10回東京都高等学校理科研究発表会の審査員を担当しました
- 2021年11月応用化学科
-
応用化学科の原賢二教授が,東京富士大学で開催された第46回全国高等学校総合文化祭東京大会自然科学部門プレ大会および第10回東京都高等学校理科研究発表会の審査員を担当しました
- 2021年11月電気電子工学科
-
茂庭研の鈴木政洋(大学院修士2年)くんが、IEEE(米国電気電子学会)の国際会議 IMFEDK で発表(Poster)しました
- 2021年11月電気電子工学科
-
この3月に修了した天野研の小林さんが投稿した論文「音伝搬特性による照明柱のき裂発生検出手法」が土木学会AI?データサイエンス論文集に採録されました
- 2021年11月機械工学科
-
機械工学科の古井光明教授が,一般社団法人軽金属学会の創立70周年記念表彰において、「70周年記念功労賞」を受賞しました
- 2021年11月機械工学科
- 2021年10月機械工学科
- 2021年10月機械工学科
-
機械工学科の高橋 秀智教授が、千葉敬愛高等学校で「バーチャルリアリティとものづくりの工学“ 機械工学”」と題した出張講義を行いました。
- 2021年10月応用化学科
-
応用化学科の上野 聡講師が、山梨英和高等学校で「身の回りの物の”分子を”作る”工学」と題した遠隔講義を行いました。
- 2021年10月応用化学科
- 2021年10月電気電子工学科
-
2021年上に投稿した電気自動車スリップ制御1件、半導体レーザー3件、プラズマ1件の5件の論文が受理されました。
- 2021年9月機械工学科
- 2021年9月機械工学科
-
大山?禹研究室の禹珍碩助教が日本知能情報ファジイ学会の「学会賞」を受賞しました。これは,2020年12月5-7日に開催された国際会議であるSCIS&ISIS2020の実行委員会での運営部分の「貢献賞」の受賞です。
- 2021年9月電気電子工学科
-
令和3年度 土木学会全国大会で、センシング技術活用研究室(天野研究室)の大学院生 李さんが、「PIC フォーム非破壊検査装置の開発に関する研究」について学会発表しました。
- 2021年9月応用化学科
-
国際会議INTERFINISH2020で、西尾教授が招待講演を行いました。(講演のタイトルは"Formation of Nanoporous gold film on Ti by Anodization in Oxalic Acid"です。)
- 2021年9月機械工学科
-
大山?禹研究室からの論文がJACIIIに掲載されました。「J. Woo, K. Yamaguchi, and Y. Ohyama, “Development of Control System and Interface Design based on an Electric Wheelchair”, Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics (JACIII), 25(5), 2021. 」。
- 2021年8月機械工学科
- 2021年8月電気電子工学科
-
第20回 情報科学技術フォーラムで、センシング技術活用研究室(天野研究室)の大学院生 趙さんが、「住宅内における災害内容に応じた避難指示システムの開発」について学会発表しました。
- 2021年8月電気電子工学科
-
国際雑誌「NOLTA」に共著論文「Nonlinear dynamics of ship capsizing at sea」が採録されました。
- 2021年8月学部共通
-
電気電子工学科の天野 直紀准教授が、神奈川県立平塚中等教育学校で「IoT=センサー活用+AI/機械学習」と題した出張講義を行いました。
- 2021年7月機械工学科
- 2021年7月機械工学科
- 2021年7月電気電子工学科
-
電気電子工学科の黒川弘章教授が,都立田無高等学校で「人口知能の基礎技術」と題した出張講義を行いました。
- 2021年7月応用化学科
-
応用化学科の須磨岡淳教授が,都立東大和南高等学校で「役立つ分子をつくる化学 ~工学部の化学~」と題した出張講義を行いました。
- 2021年7月機械工学科
- 2021年7月機械工学科
-
機械工学科の佘錦華教授が,埼玉県の浦和麗明高等学校で「ひとの世話をするロボット」と題した出張講義を行いました。
- 2021年6月応用化学科
-
国際会議 International Conference on Green Chemistry and Engineering towards Sustainable Development – An Industrial Perspective で工学部応用化学科の原教授が基調講演、工学研究科修士課程触媒化学(原)研究室の木村将也君、商磊君、川俣隆充君が口頭発表を行った
- 2021年6月応用化学科
-
国際会議 International Conference on Green Chemistry and Engineering towards Sustainable Development – An Industrial Perspective で口頭発表した工学研究科修士課程触媒化学(原)研究室の川俣隆充君が優秀発表賞を受賞
- 2021年6月学部共通
-
工学部共通科目である信頼性工学(3年生後期開講)の講義内容をまとめて、また都立大学?千葉工大?JAXAの先生方と共著で、ものやシステムの信頼性の予測や解析?評価の手法を解説する書籍を出版しました。
- 2021年6月電気電子工学科
-
工学研究科M1の長谷川君が2021年 電子情報通信学会 NOLTAソサイエティ大会で研究成果を発表しました。
- 2021年6月機械工学科
- 2021年6月応用化学科
- 2021年6月ロボコン
-
NHK学生ロボコン2021の第1次ビデオ審査を通過しました。9月開催予定の大会出場を目指して、8月に実施される第2次ビデオ審査に向けてロボット開発を進めて参ります!
- 2021年5月応用化学科
-
工学部応用化学科の原教授が京都大学、東京都立大学と共同でJ-PARCで実施した研究触媒表面上の水素種を観察する中性子散乱実験の成果がTopics in Catalysis誌に掲載される
- 2021年3月電気電子工学科
-
坪川研究室の木村樹君が、情報処理学会第83回全国大会で「マイクロ波ドップラーセンサを用いた高齢者屋内見守りのための状態識別システムの検討」について発表し、学生奨励賞を受賞しました。
- 2021年3月電気電子工学科
-
坪川研究室の吉田陵史君が、情報処理学会第83回全国大会で「心拍センサと機械学習を用いた興味対象の推定」について発表し、学生奨励賞を受賞しました。
- 2021年3月機械工学科
- 2021年3月学部共通
-
令和2年度の工学部の首席卒業者である電気電子工学科の平野雄也さんに学長賞を授与しました。
- 2021年3月機械工学科
-
機械工学科において、各学会の賞を以下の学生が受賞しました。日本設計工学会武藤栄次賞優秀学生賞:荒井大地(福島研)、日本ロボット学会優秀学生賞:本間勇樹(松尾?上野研)、電気学会東京支部電気学術女性活動奨励賞:中尾根美樹(大久保研)
- 2021年3月電気電子工学科
-
天野研究室の大学院生 王さんと新藤さんが電子情報通信学会総合大会で発表しました。
- 2021年3月機械工学科
- 2021年3月機械工学科
- 2021年2月応用化学科
- 2021年2月機械工学科
- 2021年2月機械工学科
- 2021年2月機械工学科
-
大山?禹研究室の助教の禹 珍碩が2020年12月に開催された「Joint 11th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 21st International Symposium on Advanced Intelligent Systems(SCIS&ISIS2020)」の国際学会で「Best Presentation Award」を受賞しました。
- 2021年2月応用化学科
- 2021年1月機械工学科
- 2021年1月機械工学科
- 2020年12月機械工学科
- 2020年12月機械工学科
- 2020年11月電気電子工学科
- 2020年11月機械工学科
-
松尾?上野研のM1池村一成君と大久保研のM1越地駿人君が日本設計工学会の設計コンテスト2020に出場しました
- 2020年11月機械工学科
- 2020年11月機械工学科
- 2020年10月機械工学科
-
大久保研の中尾根美樹さんが大学院フェスティバルで最優秀ポスター賞を受賞しました
- 2020年10月学部共通
-
研究室間や学部生と大学院生間の交流の場として、オンラインのイベント「大学院フェスティバル」を開催しました。
- 2020年10月機械工学科
- 2020年10月機械工学科
- 2020年9月機械工学科
- 2020年6月機械工学科
- 2020年4月電気電子工学科
-
天野准教授がトランスコスモス財団の2020年度学術?科学技術等の分野への助成事業に採択されました。
- 2020年3月応用化学科
-
フレッシャーセミナーの研究内容をREHSE主催「第9回環境安全研究発表会」で報告しました
- 2020年2月機械工学科
- 2020年2月機械工学科
- 2020年1月ロボコン
-
「NHK学生ロボコン2020」の第1次ビデオ審査を通過しました。5月31日に開催される本戦への出場を目指し、4月に実施される第2次ビデオ審査に向けてロボット開発を進めていきます!
- 2020年1月機械工学科
- 2019年12月機械工学科
- 2019年11月学部共通
-
「サステイナブル工学プロジェクト演習」の中間発表会(ポスター発表)を学生、教員の全員参加で開催しました。
- 2019年11月電気電子工学科
- 2019年11月学部共通
- 2019年11月機械工学科
- 2019年11月機械工学科
- 2019年9月電気電子工学科
- 2019年9月学部共通
-
フレッシャーズゼミの学部長表彰をおこないました。
- 2019年9月機械工学科
- 2019年9月機械工学科
- 2019年9月機械工学科
- 2019年8月学部共通
-
工学部の「サステイナブル工学」教育に関して「未来のマナビフェス2019」でポスター展示を行いました。
- 2019年8月EV
- 2019年8月電気電子工学科
- 2019年8月機械工学科
- 2019年7月電気電子工学科
- 2019年7月電気電子工学科
- 2019年7月学部共通
-
フレッシャーズゼミのポスター発表会を行いました。一年生の初めてのポスター発表会でしたが、活発な議論が行われました。
- 2019年7月機械工学科
- 2019年7月学部共通
- 2019年6月学部共通
-
「大学教育と情報」6月号に芝池教授の「サステイナブル工学」教育に関する紹介記事が掲載されました。
- 2019年6月機械工学科
- 2019年6月機械工学科
- 2019年5月ロボコン
-
ロボコンプロジェクトがNHK学生ロボコン2019に出場して一勝を挙げあげました。
- 2019年5月ロボコン
- 2019年4月機械工学科
- 2019年4月学部共通
-
新入生を歓迎する学部交流会が4月17日に開催され、新入生と2年次生が参加し、賑やかな会となりました。
- 2019年4月電気電子工学科
-
熱電発電を実用化するため、都内の企業と共同研究を継続することになり、奨学寄付金をご提供いただきました。(高木先生)
- 2019年4月電気電子工学科
-
高木先生が「パワーエレクトロニクスと熱電発電」の章を執筆したサーマルデバイスの本が出版されました。