医療保健学部

School of Health Sciences 蒲田

東京工科大学 HOME> 可爱水果老虎机案内> 医療保健学部> 臨床工学科> カリキュラム?学びの流れ【臨床工学科】

臨床工学科 カリキュラム

臨床工学科の学びのポイント

   
 

充実の工学系教員

電気?機械などの重要な工学系科目については、基礎から応用まで、豊富な指導歴を持つ教員が指導。また、不得意領域の克服は、学修支援センターがサポートします。

 
 

卒後教育にも活用される施設

手術室?集中治療室と同じ環境を完備した臨床工学実習室は、技士会やメーカーの卒後教育講習会にも活用されるなど、学部教育から卒業後の実務教育をシームレスにつなぎます。

 

専門教育科目?専門科目

専門基礎科目

専門基礎科目は、医学系科目と工学系科目から構成されています。基礎医学の領域では「解剖学」「生理学」「薬理学」「病理学」などを学修。これらの科目は、医療現場で働くうえで重要な科目であり、講義と実習によって理解を深めます。一方、工学の領域では「電気工学」「機械工学」などを学びます。これらの科目は、臨床工学技士が扱う医療機器について理解を深めるための基礎となります。

主な専門基礎科目
人体解剖学Ⅰ

臨床工学技士としての学問体系の基礎となる人体の基本的構造を、細胞から器官にいたる各単位について学びます。

電磁気学

電気工学?電子工学を学修するうえで基礎となる電気と磁気の現象について学び、医療施設における工学技術者としての基礎を身につけます。

機械工学Ⅰ

医療機器の作動原理の理解と基本的な操作?保守点検のために必要な材料工学?流体力学?熱力学などの基礎とともに、機械要素とメカニズムの基礎を学修します。

専門科目

専門科目は、機器学?装置学、臨床医学、総合のそれぞれの領域に大別されます。機器学?装置学の科目は臨床工学技士が操作する機器や装置について理解するためのもので、講義と実習がバランス良く配置され、機器や装置の操作、保守点検の方法を学ぶことができます。臨床医学の科目は、外科系?内科系それぞれの専任教員が、臨床工学技士に必要な内科?外科の基礎知識について講義を行います。そして総合の科目では、最新の医療について学ぶ「臨床工学セミナー」と、研究室に所属して問題発見と解決策を追究する「卒業研究Ⅰ?Ⅱ」で構成されています。

主な専門基礎科目
外科系臨床医学Ⅰ

臨床工学技士として必要な外科学の基礎として消毒滅菌、侵襲とショック?創傷治癒?栄養と周術期管理などについて学び、消化器一般外科?心臓血管外科?呼吸器外科?脳神経外科の概要を理解します。

医療安全?人間工学概論

医療従事者としての安全について理解します。ヒューマンエラーの心理学的基礎?事故事例、安全対策?事例分析の手法、チーム形成?危険予知活動など安全人間工学の各領域とともに、人間工学の概要を学びます。

生体機能代行装置実習Ⅰ?Ⅱ

臨床工学技士の業務の中で主に取り扱う体外循環装置、呼吸療法装置、血液浄化装置について、各装置の意義、目的、構成、機能、操作法、保守管理を理解し、臨床工学技士として必要となる技術を基礎から応用まで実践的に習得します。

医用機器実習

臨床工学技士として、医療行為を支える治療機器や生体計測装置を安全に使用できるように、医療機器の動作原理や構造を理解する必要があります。本実習では各医療機器の原理、構造、操作方法、保守管理方法を実践的に学修し理解を深めます。

「植込み型ペースメーカ」の実習

「植込み型ペースメーカ」の実習の様子をご覧になれます。

「心臓カテーテル治療」の実習

「心臓カテーテル治療」の実習の様子をご覧になれます。

医療VRシステムを用いた人工心肺シミュレーション実習

「医療VRシステムを用いた人工心肺シミュレーション」の実習の様子をご覧になれます。

すべての動画はこちら 

臨床工学科
カリキュラム?4年間の学びの流れ

基礎教育科目

幅広い教養を身につけることを目的とし、人文?社会科目、情報?数理?自然科学科目、外国語科目群などで構成されています。

専門基礎科目

2系統から構成され、医学系科目は解剖学、生理学など医療人としての必須科目。一方、工学系科目では電気工学、電子工学、医用機械工学などを学び、医療機器への理解を深めます。

専門科目

「医用生体工学」「医用治療機器学」「生体機能代行技術学」「医用機器安全管理学」「関連臨床医学」「臨床実習」の6領域。医用機器や装置の基礎から、内科?外科の知識などを学びます。

1年次
  • フレッシュマンイングリッシュⅠ?Ⅱ
  • 物理の世界
  • 化学の世界
  • コンピュータ概論Ⅰ?Ⅱ
  • コンピュータリテラシー演習Ⅰ?Ⅱ
  • フレッシャーズゼミ
  • 人体解剖学Ⅰ?Ⅱ
  • 数学(線形代数)(微分積分)
  • 医学概論
  • 工学基礎演習
  • 生理学Ⅰ?Ⅱ
  • 生命倫理
  • 電磁気学
  • 医療入門演習
  • 臨床工学概論 ほか

社会人としての教養と、専門科目を学修するうえでのベースとなる基礎医学、基礎工学、臨床工学系の導入科目を学修。1 年次から高度な医療機器全般への関心を高めることを目標とし、臨床工学技士をめざす意識を高めます。

2年次
  • 臨床微生物?免疫学
  • 工学実験Ⅰ?Ⅱ
  • 病理学
  • 臨床生化学
  • 電気工学
  • 電子工学Ⅰ?Ⅱ
  • 臨床薬理学
  • 医用機械工学
  • 基礎医学実習
  • 臨床心理学
  • 数学(応用解析学)
  • 内科系臨床医学Ⅰ
  • 生体機能代行技術学
  • 生体計測機器学
  • 外科系臨床医学Ⅰ
  • 血液浄化学演習
  • 呼吸療法学演習
  • 体外循環学演習
  • 医用治療機器学 ほか

医療従事者にとって必要な人体の構造と機能を学ぶ基礎および臨床医学と工学領域を学び、さらに臨床工学系専門科目を中心に履修します。体外循環技術や血液浄化技術、呼吸療法技術の理論を体系的に学び、3 年次からの演習?実習に備えます。

3年次
  • システム制御工学
  • 工学演習Ⅰ
  • 医用機器安全管理学
  • 生体機能代行装置学実習
  • 内科系臨床医学Ⅱ
  • 外科系臨床医学Ⅱ
  • 医用機器演習
  • 医用画像機器学
  • 生体物性材料工学
  • 生体機能代行装置学実習
  • 医用機器安全管理学実習
  • 臨床工学演習
  • 臨床実習[6週間]

医療機器に関する科目を中心に生体機能代行装置学などの演習?実習や、先進医療機器に関する理解を深め、装置のメカニズムや機能、操作の方法を理解します。3年次後期は臨床実習に臨みます。

4年次
  • 統計学
  • 医療経済学
  • 工学演習Ⅱ
  • 公衆衛生学
  • 情報工学特論
  • 医療情報演習
  • 卒業研究Ⅰ?Ⅱ
  • 医療安全?人間工学概論
  • 臨床工学セミナー
  • 実践医学統合講義
  • 医用工学特別演習
  • 実践医学特別演習
  • 先端医療総合講義

履修してきた各科目を総合し、最新の医療に関して学ぶ臨床工学セミナーと、問題発見と解決方法を学ぶ卒業研究で構成し、大学教育の総仕上げを行います。


大学院進学

就職

※代表的な科目のみ掲載。変更になる場合があります