メディア学部

School of Media Science 八王子

東京工科大学 HOME> 可爱水果老虎机案内> メディア学部> 6月16日来場型オープンキャンパス メディア学部情報

6月16日来場型オープンキャンパス メディア学部情報

6月16日(日)に八王子キャンパスで来場型オープンキャンパスを開催します!
2025年度の入試説明や学部イベントなど、見逃せない催しが盛りだくさん。
本学を志望されている方はもちろん、これから大学選びをされる方もぜひご参加ください。


■来場型オープンキャンパスの主なイベント内容
●入試説明(2025年度入試について説明します)
●学部?学科説明(各学部の学びの特長を説明します)
●研究室見学(最新研究成果や実習施設を紹介します)
それ以外にも
在学生相談/教員相談/入試?入学相談/キャンパスランチ体験/キャンパスツアー/サークル紹介など
※紹介ページおよび申込フォームでご確認ください。


【日程】
2024年6月16日(日)  
?八王子キャンパス【申込制?入退場自由】
10:00-16:00

■学部説明(13:30~14:00)

メディアを体系的に学べるメディア学部の3つのコースの教育や研究、学びの構造についてお話いたします。ご興味のある方は、ぜひ、ご参加ください。

■模擬授業(14:05~14:55)

最新CG映像の作り方(菊池先生)
最新のCG映像がどのように制作されるのか事例を交えながら解説します。詳細はこちら

■研究紹介(10:00~16:00)
コース名 担当 使用場所 テーマ名 概要
メディアコンテンツ 三上浩司先生 片研4階[CTC] ゲーム制作と先端研究 東京ゲームショウ2023に出展したゲームの展示とゲーム表現を拡張する研究開発事例を紹介します。
椿郁子先生 研C323 映像コンテンツ制作の研究 視聴体験を向上させるためのコンテンツ制作の研究を紹介します。
安原広和先生 研C410 ゲームはなぜたのしいのか? ヒトがたのしいと思うゲームのメカニズムを紹介します。
菊池司先生 研C519 VFX映像の作り方 CGによるVFXがどのように制作されるのか研究事例を交えながら紹介します。
伊藤彰教先生 片研5階[MTC] サウンドメディアデザイン ゲーム?アニメの音楽?効果音づくりや,立体?空間音響の先端的な研究を紹介します。
メディア技術 藤澤公也先生 研C426 人工知能とメディアコンテンツ 人工知能のメディアコンテンツ応用研究の事例紹介をします。
太田高志先生?加藤邦拓先生 研C523 インタラクティブなコンテンツ いろいろな動作や関わり方で反応するデジタルコンテンツについて紹介します。
榎本美香先生 研C320 コミュニケーションの仕組み 友達との会話、合コン、漫才、コントなど様々なコミュニケーションのルールを研究した内容を紹介します。
メディア社会 森川美幸先生 研C322 メディア&エンタテインメント研究 メディアの未来を探求する研究の世界にご招待します。
吉岡英樹先生 研C420 サイレント?コミュニケーション 音響シミュレーションによる難聴体験をしたり、手話を楽しく学んだりします。
進藤美希先生 研C423 デジタルマーケティング 新しい時代のデジタルマーケティングについて紹介します。
小林克正先生 研C522 予測とプランの研究 ビジネスに限らない予測とプランの研究を紹介します。
飯沼瑞穂先生 研C526 ソーシャルデザイン 社会を良くするためのデザインのアイデアと教育について紹介します。
その他 大淵康成先生?山脇伸介先生 講実7F(Live Studio) 映像のライブ配信を体験してみよう 学生情報局による番組制作と映像配信の実際を紹介します。
7月オープンキャンパス情報
7月14日(日)蒲田、7月21日(日)八王子