コンピュータサイエンス学部 人工知能専攻

School of Computer Science 八王子

人工知能専攻

人工知能(AI)の4つの柱と社会との
関わりを探求し、革新的サービスの創成へ

この専攻では、AIの基礎である「機械学習」、人と機械の関わりを考える「ヒューマンインタフェース/認知科学」、機械学習などにより社会を把握?分析する「データサイエンス」、そしてAIによる機械制御を扱う「ロボティクス」の4つの柱と、これらが社会とどのように関わっていくかを探求していきます。

東京工科大学
“統一入試?共通テスト利用試験”

詳細はこちら

特長

  • 「機械学習」「ヒューマンインタフェース/認知科学」「データサイエンス」「ロボティクス」の4領域を探究
  • AIに関する高度な知識と技術に加え、それらを幅広いビジネスに展開?活用する方法を修得
  • 「高度な分析力を持ったデータサイエンティスト」や「高度な技術力で革新的サービスを創造できるAIエンジニア」を育成

活躍できる分野

従来からのIT技術分野

AIの知識による付加価値

  • ITコンサルティング関連
  • 製造業
  • システムインテグレータ
  • ソフトウェアメーカー
  • インターネットサービス関連
  • 医療?福祉関連
  • 研究機関
  • 金融機関

専攻紹介ビデオ

専攻紹介

「人工知能専攻」では、AIの基礎である「機械学習」、人と機械の関わりを考える「ヒューマンインタフェース/認知科学」、機械学習により社会を把握?分析する「データサイエンス」、そしてAIによる機械制御を扱う「ロボティクス」の領域と社会との関わりを探求し、AIを利用した革新的ビジネスやサービスを創り出します。

専攻の特長

「人工知能専攻」の特長について、青木輝勝教授よりご説明いたします。

人工知能専攻の独自科目

人工知能専門演習Ⅰ?Ⅱ

機械学習の技術を学ぶ演習。AI開発の主流言語である「Python」を用いて深層学習(ディープラーニング)のプログラムを作成し、画像認識や言語処理も経験します。

人工知能プロジェクト実習Ⅰ?Ⅱ

AIを利用して、実際の「モノ」に「知性」を与えるロボティクスを体験。センサーを搭載した自律型ロボットを、クラウド上のAIプログラムで制御する技術を学びます。

学生研究紹介

コンピュータサイエンス学部で学ぶ学生に、研究について聞いてみました。

感性?言語コンピューティング研究室「VRと文字の入力」

岡田魁司

感性?言語コンピューティング研究室「雑談対話における話題遷移の検出」

関萌水

CSエンターテイメント研究室「モールス信号の可能性」

田村黎

CSエンターテイメント研究室「ピアノを科学する」

小松叶芽

CSエンターテイメント研究室「エンストから初心者を救いたい」

柏木桃花

研究?教員紹介

革新的コントローラーの開発

2019年6月撮影

ヒューマンインターフェース/認知科学


青木 輝勝
コンピュータサイエンス学部 教授
青木 輝勝 / コンピュータビジョン研究室(青木?佐々木研究室)
専門分野:画像理解、画像処理、コンピュータグラフィックス
コンピュータサイエンス学部
/
専門分野:
Reijer Grimbergen
コンピュータサイエンス学部 教授
Reijer Grimbergen / ゲームと認知科学研究室(グリムベルゲン研究室)
専門分野:人工知能、認知科学、ゲームプログラミング
佐藤 公則
コンピュータサイエンス学部 教授
佐藤 公則 / バイオメトリクス研究室(佐藤?武研究室)
専門分野:画像認識、画像計測,バイオメトリクス
瀬之口 潤輔
コンピュータサイエンス学部 教授
瀬之口 潤輔 / 複雑系データサイエンス研究室(瀬之口研究室)
専門分野:人工知能、機械学習モデルによる金融市場予測
松下 宗一郎
コンピュータサイエンス学部 教授
松下 宗一郎 / CSエンターテイメント研究室(松下研究室)
専門分野:コンピューターエンターテイメント
コンピュータサイエンス学部
/
専門分野:
井上 亮文
コンピュータサイエンス学部 教授
井上 亮文 / ヒューマンインタフェース研究室(井上研究室)
専門分野:ヒューマンコンピュータインタラクション、ネットワークセキュリティ
岩下 志乃
コンピュータサイエンス学部 教授
岩下 志乃 / 感性?言語コンピューティング研究室(岩下?欅研究室)
専門分野:感性情報処理,自然言語処理,ユーザインタフェース
長名 優子
コンピュータサイエンス学部 准教授
長名 優子 / 知能情報処理研究室(長名研究室)
専門分野:ニューラルネットワーク、遺伝的アルゴリズム
菊池 眞之
コンピュータサイエンス学部 准教授
菊池 眞之 / ブレインコンピューティング研究室(菊池研究室)
専門分野:視覚情報処理、神経情報科学、心理物理学
福西 広晃
コンピュータサイエンス学部 講師
福西 広晃 / データアナリティクス研究室(福西研究室)
専門分野:データサイエンス、バイオインフォマティクス、医療統計学
伏見 卓恭
コンピュータサイエンス学部 講師
伏見 卓恭 / データ工学研究室(伏見?大野研究室)
専門分野:複雑ネットワーク解析,ウェブマイニング,情報可視化
松岡 丈平
コンピュータサイエンス学部 講師
松岡 丈平 / ロボットビジョン?Spatial AI(松岡)研究室
専門分野:情報システム、デジタル画像処理、スペーシャルAI、ロボットビジョン
山口 淳
コンピュータサイエンス学部 准教授
山口 淳 / オペレーションマネジメント研究室(山口研究室)
専門分野:生産政策、組織ルーティンの動的変化、業務?組織変革のためのマネジメント
武 博
コンピュータサイエンス学部 講師
武 博 / ヒューマンセンシング研究室(武研究室)
専門分野:人間情報学、情報ネットワーク、生命?健康および医療情報学
佐々木 亮平
コンピュータサイエンス学部 講師
佐々木 亮平 / マルチメディアデータモデリング研究室(佐々木研究室)
専門分野:最適化,デジタル信号処理

研究室紹介

コンピュータビジョンに関する研究を行っています

機械学習?並列処理?高性能計算とその応用について研究しています。

将棋をはじめ、プレイヤーの思考をプログラミングします。

人の個性を捉える個人認証モダリティの開発とバイオメトリクス技術を研究

9.産業と技術革新の基盤を作ろうを 11.住み続けられるまちづくりを

豊かな発想力による思いつきを超高速で形へと変えてしまう研究室です。

9.産業と技術革新の基盤を作ろうを

人々の「体験」を豊かにするシステムを研究?開発しています。

3.すべての人に健康と福祉を 9.産業と技術革新の基盤を作ろうを

人間の感性や個性を活かすためのコンピュータについて研究しています

3.すべての人に健康と福祉を 4.質の高い教育をみんなに 9.産業と技術革新の基盤を作ろうを

感性を反映させた創作支援システムの研究

ヒトの脳における神経情報処理のメカニズムの解明

9.産業と技術革新の基盤を作ろうを

身の回りの仕事が、より多く価値を生むためにはどうすればよいか、そして、仕事の現場を元気にするためにはどうすればよいかを研究しています。

8.働きがいも経済成長も 9.産業と技術革新の基盤を作ろうを 12.つくる責任 つかう責任

データを活用し、社会の様々な意思決定を支援することを目指して研究しています

3.すべての人に健康と福祉を

SNSから得られるビッグデータに価値を付与し生活を豊かにする技術を探求しています

9.産業と技術革新の基盤を作ろうを

卒業後の進路

ITコンサルティング関連/製造業(電子機器、電子部品、通信機器、ゲーム、自動車、家電、プラント、産業機械など)/システムインテグレータ(情報システムのコンサルティング、設計、開発、運用、保守、管理)/ソフトウェアメーカー/インターネットサービス関連/医療?福祉関連/研究機関/金融機関/起業 ほか