- トップ
- 片柳研究所について
- Web展示

片柳研究所について
Web展示
公開中の研究展示

● センターの活動紹介(DHIC、CHM、FMRC、食農センター)
各センターの概要をポスターで紹介します。(2024年8月29日)
● 東京工科大学の研究トピックス
片柳研究所エントランスの研究展示に、東京工科大学の研究トピックスを追加しました。(2022年12月12日)
● 人工知能研究会(AI研究会)の研究紹介(活動終了)
片柳研究所エントランスの研究展示に、人工知能研究会の研究紹介を追加しました。(2022年12月1日)
● 八王子キャンパスの研究紹介
片柳研究所棟1階エントランスに、本学で行われている研究をわかりやすく説明した内容の展示を設置しました。( 2022年6月10日)
● 改質リグニンを用いた機能材料の開発
展示スペースに、「改質リグニン」に関する研究の展示を追加しました。 (2022年3月18日)
● 炭素循環型資源としての単細胞緑藻を材料とした細胞プラスチックスの研究開発
展示スペースに、「細胞プラスチックス」に関する研究の展示を追加しました。 (2022年3月18日)
● セラミックス複合材料(CMC)の実用化に向けた研究紹介
片柳研究所棟1階の展示スペースに、「セラミックス複合材料」に関する研究を展示しています。 (2020年7月1日)
● センターの活動紹介(DHIC、CHM、FMRC、食農センター)
● 東京工科大学の研究トピックス
① 改質リグニン材料
カーボンマイナスを実現するサステイナブル材料
-
改質リグニン材